VR10-130
ぶいあーるてん・わんさーてぃ と読みます()
びっくりしました。
知らぬうちにVR10の派生バージョンが存在していました。リムハイト130mmです()
やってることは完全にマビックのそれです。(ちなみにマビックのアレは、中身がオープロやと思ってましたが違うみたいです、ハトメが無いそうな)
しかしここまで上手にやるとは。触ってみるとすごくしっかりしてるんですよコレ。空力的な優位性も絶対にありますね。
そう言えば最近「低ハイトリムでVR10って出来ますかね?」という酷い相談を受けた覚えがあります。
結局オーナーはTwitter絡みってことです。
愛を感じる自転車です。
けっこうきっちりやられてるんですよねぇ。接着はビニテだったりするんですけど、よく出来てると思います。いやホントに。感心しました。
驚くべきはその重量。
元がドッペルギャンガーなるアルミロード(?)らしく、13kgくらいあります。
気になる乗り味ですが、重量の通り最初の踏み出しがアレなだけで、ちょっとスピードに乗ってきたらバッチリ走ります。
このナリでこの走りはちょっと不思議な感じ。よく走ります。
VR10-130だってしっかりしてるんですよ。私が慣れてるだけかもしれませんが、ちゃーんと走ります。(別の人に乗せると「ダンシングできない」とか「風に煽られる」とか言いますが、たぶん気のせいです、気のせいです)
このVR10-130、ネタ抜きで凄く良いです(笑)
ここまできっちり作るにはスポーク数を少なくする必要がありますが、10本か多くても12本~16本くらいでやれば十分本気仕様なものが出来るでしょう。
素材的にはプラ板あたりを使えば良いと思います。10本で作るなら片側5ピースで成形すれば良いかな。スポークのところに切れ目を持ってくれば良いですからね。
ほんっとに本気でやる人はカーボンでやっちゃえば良いかな?w
接着もエポキシでやっちゃえば良いです。まんまマビックですね(笑)
いやぁ、感心しました。
こんなに完成度の高いものがあっただなんて。
こういうのを見るとちょっと嬉しくなっちゃいますね。しかもその人に会えますから。やっぱりTwitterは楽しいなぁ、と。
ではまた。
« ステム伸ばしてみた | トップページ | Rema Tip Top Top Clean Hand Cleaner »
「04.ホイール考」カテゴリの記事
- White industries eno eccentric hub ホワイトインダストリー エキセントリックハブ(2022.09.13)
- エウラス(2016.09.02)
- カスリウム カスザリット(2016.07.17)
コメント
« ステム伸ばしてみた | トップページ | Rema Tip Top Top Clean Hand Cleaner »
愛がある自転車ですなぁ。
愛されてますねぇ。
投稿: 野良猫 | 2012年1月20日 (金) 07時05分
野良猫さん
良いでしょーこれ。愛が溢れてますw
投稿: kaste(ブログ主) | 2012年1月24日 (火) 23時22分