38mmカーボンディープ
やらかしました。
ずいぶん前になりますが、ワタクシ、またまたやらかしました。
えぇ、いわゆる“アヤシイ”ホイール第二弾となる、無名カーボン38mmディープを手に入れました。
またかよ・・・
という突っ込みが聞こえてきそうですね。私はどうも“普通”のホイールと縁が無いようで。
そもそも何故これを買ったかと言うと、自治区への腹いせ(?)なのです。
自治区がお馬鹿なセールをやっているのは、定期的に読まれている皆さんはご存知ですよね。
私、ここで真剣に考えまして。なんと佳代のマルゴ完車が13万だったんですよ。日本で買えば35万程度しますでしょうか。それが13万です。夢のカーボンです。
要らないものを売り払えば、4万くらいでフレームを手に入れることが出来るかなと思いましたが、「私が要らないものは皆も要らないの法則」が発動、結局構想だけに留まってしまったのです。
そもそも4万という額も貧乏学生の私にはかなりキツいものでした。
しかし、こんなお買い得の佳代が買えないとはツライ・・・!
ってなわけで随分悩まされた挙句、腹いせでカーボンディープを買ってしまったのです。
このカーボンディープ、いつものように非常にアヤシイ作りです。リムはいかにも割れそうな雰囲気の6ピースカーボン。ハブは耐久性の無さで有名なアメクラ。そしてスポークは完全に不明。NかZと銘の打たれたスポークなんて、私は知りません。(ご存知の方いらっしゃいましたら、コメント欄にてお知らせして頂けると助かります)
この割れそうなリム、どうもzippくさい・・・
zippは今でこそ44mmの303を発売していますが、かの昔、“赤zipp”と呼ばれていた時代には38mmの303を出していました。この赤zippこそが「割れる」「溶ける」等言われていた、いわゆる駄目な頃のzippです。今では大丈夫みたいですけどね。
追記:zippじゃねーわこれ。某有名oemメーカー製である可能性が高いです。
この駄目っぽいリムにハブはアメクラです。アメクラと言えばリコール。フリー機構が駄目なんだとか(フリー分解記事はこちら)。そして、フロントハブは1年持たないと言われています。
追記:アメクラはリアだけは本当に良いハブですよ。フロントはアレですが。
さらに不明スポークのテンションがこれまた異常。むっちゃくちゃ高テンションで組まれているのです。
追記:最大180kgfという驚愕のテンションでした。
これはもう面白い面白い。“アヤシイ”ホイール好きの私としては胸が高鳴る思いです。
そして嬉しいことにタイヤがほぼ新品のまま付いてきました。EVOⅡじゃないコルサです。ビットリア嫌いの私ですが、TUコルサは履いたことがない。WOとの比較インプレをする丁度良い機会です(比較インプレ記事はこちら)。
で、気になる重量ですが、実はまだ計測しておりません。TUコルサがチューブラーテープで貼ってあったので、いちいち剥がして計測するのは面倒だなーと。
しかし全体重量なら測れる。
で、驚愕の事実↓
なんと7.7kg台突入です・・・
50mmカーボンディープの時に7.8kg台でしたから、実に100g近くもの軽量化に成功しているのです。
実測だとおそらくF600R780程度のホイールなんでしょう。軽い軽い。
実走行でもその軽さは同じ。よく走る奴です。
リムの軽さが体感できますね。リム重量は確実に400gアンダーですからねぇ。
そして思ったよりアメクラとTUコルサが良い。これについては前述の通り、隔離記事を上げますが、ハブとタイヤの仕事がなかなか大きいです。
総じて、これは「良いホイール」だと言えますね。値段としても、リムが本当にzipp303であったと仮定して、定価計算の85%割引価格で買えました。う~ん、お買い得。
どうやら私は“アヤシイ”ホイールとの相性が良いみたいですね。こうも良いものを手に入れられるとは。
変態にはそれに見合ったものが降り注ぐようです(笑)
« SIDI ZEPHYR MEGA | トップページ | AMERICAN CLASSIC ハブ 分解整備 »
「04.ホイール考」カテゴリの記事
- エウラス(2016.09.02)
- カスリウム カスザリット(2016.07.17)
- にんぶる(2015.11.30)
このホイール 綺麗な形をしていますね
今新しい自転車を組かけていますが こんなホイールがお安く買えたらいいね
投稿: Kino | 2010年5月 8日 (土) 21時50分
>kinoさん
カステごめんなさい。
ブログを介してkinoさんへアプローチします。
これが安いです!!
性能は最高です!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76806191
投稿: あけおす会長 | 2010年5月 9日 (日) 20時44分
あけおす会長さん
わざわざURLを有り難うございます
確かに現在のカーボンホイールにしたらお安いですね
でも学生さんが ホイと買えるものでもないですよね
会長さんも カステさんも偉いなあ
投稿: Kino | 2010年5月10日 (月) 06時39分
kinoさん まいどです。
写真では綺麗に見えますが、中身は記事通りの“アヤシイ”感じですよ(笑)
まぁkinoさんくらいの熟練者であれば大丈夫だと思いますが、素人さんには扱えない代物だと思います。こんなもん素人が乗ってたら死んでしまう・・・(実際に赤zippは怪我人を量産してましたよね)
このホイールは安かったですよ。
会長が提示してくれたものはかなり高い分類です(たぶん会長は38mmという条件で選んでくれたんでしょうね)。会長のカーボンも、私の50mmカーボンも、今回の38mmカーボンも、全て6万以下です。特に今回の38mmについては4万以下ですよ。
探せば安いモノなんていくらでもあるんですよね、今という時代は。
まぁ4万以下とは言っても、kinoさんの言われる通り学生にはツラい額です。
バイト代なんて全て吹き飛んでしまいますよ(笑)
それでも昔のkinoさんのようにバイトも出来ないという学生さんよりは、ずいぶんリッチな機材生活を送らせて頂いています。
ツラいとは言ってられないですね。物流が発展している時代という事も含めて、この環境に感謝しないといけませんねぇ。。
投稿: kaste(ブログ主) | 2010年5月10日 (月) 15時34分